fc2ブログ

Sweet Rain5月のスケジュールを少しご紹介

Sweet Rainの5月のスケジュールをほんの少し先行紹介します。
(もうすぐHPにもアップされると思います)

5月3日(金)が宮之上貴昭 山田穣(AS)清水昭好(B)のトリオ。先日の宮之上さんのトリオのライヴは最高でした。本物のジャズを聴いたという満足感がずっしりとくるライヴでした。初出演となる山田穣さんのアルトも実に楽しみです。

5月4日(土)は、金澤英明(B)が若手の注目株、高橋佑成(P)とのDuoで登場です。高橋佑成君は若干18歳の、独特な才能の閃きを感じさせるピアニストです。高橋君は4月17日(水)にも、これまた若手の注目株、中山拓海(As)とのDuoで出演します。この2人のDuoからは、何か新しいサムシングが生まれそうな気がします。

5月8日(水)は、お馴染の栗田妙子(P)と外山明(Ds)のDuo。毎回、新しい驚きと閃きを感じさせてくれます。心の中の普段は手の届かないところを優しくコンコンとしてもらうような感じです。

5月10日(金)は、谷口英治(Cl)、有田純弘(G)、小林真人(B)のトリオ。いつも最高に楽しいライヴを聴かせてくれます。今回はどんな趣向があるのか、今から楽しみです。

そして、5月11日(土)は、池田芳夫(B)、安井さち子(P)のDuo。どちらも初出演!これもとっても楽しみです。

ということで、5月前半のライヴスケジュールを紹介しました。

後半も注目ライヴが目白押しです。次回、ご紹介します。それまでにHPにアップされるとは思いますが。




 

スポンサーサイト



Sweet Rain4月のライヴスケジュール

Sweet Rainの4月のライヴスケジュールがアップされてます。

http://jazzsweetrain.com/live21.html

すべて楽しみですが、初出演では、4月12日(金)のカルメン・マキさんが注目です。

他にも、ノーコンセプトでおもちゃ箱をひっくり返したようなブッキングになっています。

是非、チェックしてください。

4月12日(金) カルメン・マキ(Vo・朗読) 吉田桂一(P) 永田利樹(B) 野々宮卯妙(朗読)
MC2500円(+ドリンクオーダー)、20時スタート、2St。

それと、最近は酒井俊さんが月1回のペースで出演していただいてます。
4月は11日(木)です。
酒井さんの深く深くエモーショナルな歌。素晴らしいです。

4月11日(木) 酒井俊(Vo) 栗田妙子(P) 本田コン(G)
MC2500円(+ドリンクオーダー)、20時スタート、2St。

Sweet Rain3月のライヴスケジュールがアップされました!

Sweet Rain、3月も濃いブッキングになっています!

僕の注目ライヴは、

まずは1日(金)の~3rd Album 「REFLECTION」発売記念ライブ~
金澤 英明(B) 石井 彰(P) 石若 駿(Ds)
です。
昨年暮れの金澤英明5Daysでのこのトリオは、3者が一体となった非常に完成度の高い演奏でレギュラートリオの底力を魅せつけてくれました!
この新作CDも素晴らしい出来になっています。
このライヴは必聴です!

6日(水)8日(金)、9日(土)と素晴らしいDuoが続きます。

6日(水)は、いつも板倉克行さんのライヴで迫力の朗読を聴かせてくれる野々宮 卯妙(朗読)さんが、 水城 ゆう(P)さんとのDuoによるリーダーライヴとして初登場です。
*HPには7日(木)とありますが6日(水)の間違いです。明日くらいに修正します。

また、4月12日(金)には、カルメン・マキLIVE with/野々宮卯妙 ―吉田桂一(p)、永田利樹(b)という興味深いライヴも決まっています!これも必聴マークがつきます!

8日(金)は、栗田 妙子(P) 酒井 俊(Vo)のDuo。前回、初めて聴いた酒井さんの深く説得力のある歌声は忘れることができません。頭の中であの声がぐるぐるぐるぐる回ります。

9日(土)は、橋爪 亮督(Ts) ,西山 瞳(P)Duo。リリカルで美しく、繊細で壊れそうでいて強靭な音楽です。

そして、15日(金)は、 LUNA(Vo) 加藤 崇之(G)。これもDuo。LUNAさんの歌は聴くたびに上手になり、表現力が高まっています。天才、加藤さんにインスパイアされて、更に刺激的な音楽が生まれそうな期待が高まります。

22日 (金)は巨匠、 宮之上 貴昭(G)さんがリーダーライヴとして初登場です!メンバーは、 三木 俊雄(Ts) 多田 和弘(B)。これも聴き逃せません!

23日(土)は不思議ピアニスト小太刀 のばら(P)さんが、 山田 晃路(B)と野崎 正紀(Ds)のトリオで登場。野崎さんは僕の大学の軽音の先輩。

そして、最後に29日 (金 )の纐纈 雅代(AS)石田 幹雄(P) のDuo。この組み合わせ、僕的にはとても楽しみ。これまた必聴マークをつけたいのです。

それ以外に、3月3日(日)は不定期におこなっているジャムセッション。
ホストは、いつものように中川 卓也(G)さん。
ゲスト:北條 直彦(P) 田辺 等(B) 野呂 尚史(Ds)  17:00~ 参加費:1500yen
見学:1000yen1ドリンク付きです。

更に、3月17日(日)は、~蓄音器でJAZZ@Sweet Rain Vol.2~
解説:池上 信次(音楽プロデューサー)を開催!
蓄音機の暖かくも臨場感溢れる音に是非触れてみてください。

いやー、実にもりだくさんで、濃いブッキングとなったのでした!

皆様のご来店をお待ちしています!

追伸。

*毎週1回ジャムセッションをやろうかという企画が出ています。どうでしょうか?
居酒屋Dayを楽しみにしているお客様には反対意見も多いかも・・・












Sweet Rainサービスコンセプト

先日、あるお客さまから店員の態度が悪いとお叱りを受けた。
もちろん、私DHがである。
ご不快を与えたお客様には大変申し訳なく思うのだが、へそ曲がりで偏屈な僕としては下記のような宣言をしたくなってしまうのだ。

Sweet Rainサービスコンセプト
Sweet Rainは一般的なレストラン等とは異なるスタイルで営業しております。「より良いジャズを、より良い環境で聴いていただくこと」に特化したお店です。つきましては皆様に以下の点をご理解頂きますようお願い申し上げます。

1. お客様に対しては一般のレストランの店員のような丁寧な言葉使いを義務付けておりません。店員の裁量に任せております。時にはタメ口になることもあります。

2. 店員のメイクやヘアスタイルや服装等に関しては「自由」にしております。

3. 店員の態度等について苦情を頂くことがありますが、店員はより良いジャズを聴いていただくことをミッションとした勤務に就いており接客は補助的なものと位置づけております。一般のレストラン等の基準での苦情についてはお受けいたしかねます。

4. 音量が大きすぎる等に関する苦情は一切受け付けません。Sweet Rainとは大音量でジャズを楽しむためのお店であることをご理解の上でご来店いただきますようお願いします。

きっと、これをママが読んだら怒るだろうな・・・そんな心がけだからお客さんが入らないんだと・・・

いや、精一杯愛想よくやります、やります。

菊池雅章 『sunrise』

c1c994b2edcb19754a0e0b619dfadb4a[1]


菊池雅章のECMでのファーストアルバム『sunrise』は本物の名盤だ。

ECMの透明で静謐でリリカルな音世界とプーさんの獣のようにプリミティブな音楽世界はマッチしないような気がするので、プーさんとECMの組合せはどんな結果となるのか非常に楽しみにしていた。

1曲目の「ballad 1」で、音数の少ない静的な展開から徐々に音楽の輪郭が現れてくる菊池雅章独特の音世界が展開される。ヒリヒリとするような、口の中が乾ききるような緊張感がサウンド全体から感じられる。
2曲目の抽象的な楽曲での透徹なリリシズム、3曲目でのスリリングなグルーブ感。モーガン・フィッシャーの太く大地のようなベースが素晴らしい。
モチアンの繊細なドラムが時には極彩色に、時には墨絵のように空間を彩る。
特に9曲目の「uptempo」ではモチアンの本領が発揮されていると思う。

3曲目くらいからプーさん独特の押しつぶされたような唸り声が入ってくると、さらに緊張感が高まり・・・スウィングする。
そう、菊池雅章の音楽はスウィングする。それが基本だと思う。
3者の自発的でフリーなインプロビゼーションが強固に絡まり、ひとつの塊となって、身体の芯を揺らすような、魂をグラグラとゆすぶるようなスウィング感を生みだす。

こんな音楽はSweet Rainのようなジャズ喫茶で大音量で浴びるようにして聴きたいものだ(さりげなく宣伝です)

菊池雅章は6月に東京ブルーノートでのライヴが決まっている。
これは・・・観たい!



プロフィール

マスターDH

Author:マスターDH
マスターDHです。
普段はマーケティングコンサルタントとして働き、週末は中野のジャズダイニングバー「Sweet Rain」で居るだけマスターをしています。ジャズ、プログレ、クラシック、民族音楽と雑食性ですがかなり偏食でもあります。今だに、コニッツのようにアルトを吹くことを夢見ています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード